自分とは違う意見や考えを攻撃する人について

自分とは違う意見や考えを攻撃する人というのは、
相手が間違っていて自分の意見や考えの方が正しいと思っているからでしょう。
そのため、「この人は全然分かっていない」、
「この人に自分が間違っていたと認めさせたい」などと思い、
上から押し潰すように強い言葉を使ってしまう人もいます。
人は自分の今までの経験や知識から答えを出そうとします。
別にそれが悪いというわけではありませんが、
その知識や経験は人によってそれぞれ違うわけです。
そのため相手にうまく理解されずに誤解されてしまったり、
トラブルになってしまうことも珍しくありません。
特に、自分とは真逆の意見や考えだったり、
自分には理解できない意味不明なことだと思う時はイライラしてしまい、
つい、ひどく暴力的な言葉を使ったり、
相手をバカにした言葉で傷つけてしまう人もいます。
そして、それは自分の顔も名前も出さず、
何のリスクも背負わず好きに発言できるネット上ではよくある話です。
しかし、たとえ相手がよく分からないことを言っていたとしても、
「この人とは話にならない」とすぐに攻撃したりするのではなく、
「この人は何をこんなにも伝えようとしているのだろう?」
少しはそのように考えてみることも必要なことでしょう。
ただ、それでもどうしても「もうこれ以上は分かり合えない」、
「もうこれ以上は意味がない」と思う時は相手を攻撃するのではなく、
自分から静かに身を引く方が賢いといえるでしょう。
今日も一日、良い思考で良い波動を
【応援してくれる方に心から感謝します】




- 関連記事
-
- 1人で過ごす時間を恐れることはありません
- 自分は自分の、相手は相手の世界の中で生きています
- みんな違ってみんな良いのです
- 自分の世界と相手の世界が違うとしても
- 自分とは違う意見や考えを攻撃する人について
- 親友という素敵なダイヤモンドを大切に
- 人との縁は宇宙の流れにお任せしましょう
- 自分が人とは違うことを恐れることはありません
- 氷の姿ではなく、水の姿で生きましょう
- その時の自分にできることをすればよいのです
- 人間関係の悩みはあって当たり前
- 人が変わるということ、自分が変わるということ
- 良い人との縁を引き寄せて育てましょう
- 相手のためではなく自分のために相手を許しましょう
- 他人に自分の波動を下げられることを防ぎましょう
最新コメント