人間は不安や心配をするようにできているもの

人間は何か気になることがあったりすると、
基本的に悪い方へ考えて不安や心配になったりするものですが、
それは人間の防衛本能や危機管理能力というものであり、
決して悪いことではありません。
例えば、動物は近くでガサガサッ!と音がしたら、
自分の身に危険が起きるのかと思ってすぐに身構えるでしょう。
それと同じようなものです。
ただ、必要以上に不安や心配にとらわれて無駄に時間を費やしていたり、
無駄に心を疲れさせてエネルギーを消耗させているだけであるのなら、
今すぐ不安や心配することを止めるべきです。
1、【待ち合わせの時間を過ぎても友人が来なくて不安や心配になる場合】
「もしかして、何か事故にでも遭ったのではないか?」などと、
悪い方向へと考えてしまうかもしれませんが、
それは「近くで事故があった」という情報が入れば心配すればいいことであって、
そうでなければ無駄に心配をして不安になることはありません。
2、【誰かの浮気話を聞いて不安や心配になる場合】
そういう話を聞くと「自分の恋人は大丈夫かな・・・?」などと、
不安や心配になってしまうかもしれませんが、
何か思い当たることがあるのなら心配すればいいですが、
そうでなければ無駄に不安や心配になる必要はないでしょう。
3、【夜中に物音がして泥棒じゃないかと不安や心配になる場合】
これは特に女性の一人暮らしの場合はとても怖くなるかもしれません。
しかし、だからといって布団をかぶって震えていても何も解決はしません。
思い切って確かめてみれば野良猫だったり、風の音だったりするかもしれません。
原因が分かればすぐに不安や心配は消えて安心することができます。
これは本当に不安や心配するべきことなのか?
これは根拠のある不安や心配なのか?
これは考えてどうにかなるものなのか?
そういうことを自分の中で確認して、
できるだけ「無駄な不安や心配はしない」ということが大事です。
どうしても不安や心配が消えないのであれば、
何もせずに頭だけで考えているのではなく、
それが起こらないように準備をしたり、確かめたりすることです。
そうすれば精神的に落ち着き安心することができます。
今日も1日、良い思考で良い波動を。
【応援してくれる方に心から感謝します】



最新コメント